人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東洋医学の臓腑について考える 11 ーまとめ(肝・胆)ー

◆◇ブログ割引◇◆
60分¥4,980  40分¥3,500
登録などのご面倒な手続きはいりません
・「ブログ見た」でOK!
価格の理由は以下で解説しています
・PC版:ここをクリック  / ・携帯版:ここをクリック

☆★エキテン!口コミ★☆
PC版:ここをクリック/携帯版:ここをクリック/スマホ版:ここをクリック

☆★ホットペッパービューティー 口コミ☆★
http://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000193382/review/

★☆お客様の声☆★
PC版:ここをクリック携帯版:ここをクリック

☆電 話:03(3774)7139
☆メールはこちらをクリック:info@yusen.jp

☆コリ・ハリ・○○痛の緩和以外にも、心と体のリラックス、ストレッチ・筋トレ指導なども承っております。

皆様こんにちは
整体院 湧泉(ゆうせん)です。

洋医学が考える各臓腑の働きを加えてまとめて行きたいと思います。
これが全てではありませんが、興味を持たれるきっかけになれば幸いです。
※西洋医学的な常識とは大きく異なる所もありますが、東洋医学独自の考え方として参考にしてください。臓腑の名称・機能は全て東洋医学としての考えかたです。
※東洋医学では臓腑をペア(表裏の関係)で考えているので、アップは2つ1組で行っていく予定。

(臓)

血を貯蔵し体内の血量の調整をおこなう。精神活動にも大きな影響を持ち、思考活動の中心となっている。

                                                           機能
・血の貯蔵と血量のコントロ−ルをおこなう
・筋と密接な関係にある
 →筋骨の痛み、ひきつれ、などは『肝』の異常の現われと考えられている
・各臓腑を円滑に機能させる
・思考活動の中心である
 →思惟活動が鈍ったり、無気力になることは『肝』の異常の現われと考えられている。

『血』を管理し、臓腑や筋骨の機能を円滑に進行させる。また、『筋の余』である爪に肝の栄養状態が反映されるとしています。           
※ 東洋医学は心理的な働きも各臓腑に結びつけています。   
特に『肝、胆』は一組となって働き、人間が物事を考えて決断するための源泉になると考えられています。

(腑)

『腑』は通常濁ったものを運搬、貯蔵しますが、『胆』は清浄なものを貯蔵・分泌し食物の消化・吸収を助けます。                    
精神活動では決定や判断などの『決断力』を司ります。


人間の精神活動のうち、

「思考・立案」を肝が受け持ち、「決断力」を胆が受け持つ

肝・胆両方の力を用いて実際の行動がなされると考えています。

「肝が太い」「胆力」「肝胆相照らす」などの言葉は、肝・胆の生理的な機能ではなく精神的な役割から出来た言葉です。

ご質問がございましたらお気軽にどうぞ。 (^^)/

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・**:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*
☆“いつもの日記”はこちらのブログです
http://cplus.if-n.biz/5000286/
☆Twilog(ツイログ)はこちら
http://twilog.org/sunamusi100
☆メールは“いつもの日記”ブログの下記URLのページから送信できます。
http://cplus.if-n.biz/5000286/party/1568?sid=c9564f745b76e9c4d5801704a590f979
☆携帯メールは“いつもの日記”ブログの下記URLのぺーじから送信できます。
http://cplus.if-n.biz/m/blog.php?post_cmd=article&post_blogdir=5000286&post_eid=1709
☆ホームページはこちらです。
http://www.yusen.jp/

(マッサージではなく整体です)
by today_ohi | 2015-05-11 07:33 | 湧泉 | Comments(0)
<< 東洋医学-まとめ- 本日(9日:土)の予定です >>